生活習慣病とは

生活習慣病イメージ画像

「好ましくない生活習慣」が起因となっていると考えられる慢性疾患が、いわゆる生活習慣病です。主に高血圧や糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)などがその代表的なものと言われていますが、生活習慣が健康に及ぼす影響力は大きく、広い意味では「がん」も生活習慣病のひとつと言うことができます。

生活習慣には様々なものがあります。食習慣や運動習慣、飲酒や喫煙などの嗜好、睡眠時間など生活のリズム、さらには日々の生活の中で受けるストレスも生活習慣と捉えることができます。これらが好ましくないとされる状態で続いていると、生活習慣病が引き起こされます。

生活習慣病の特徴としては、初期にはあまり自覚症状がない、ということが挙げられます。そのため健康診断などで見つかる場合が多いのですが、症状がないことでそのまま治療せずにいると、より深刻な状態に進行してしまいます。その例のひとつが動脈硬化などの血管障害です。

動脈硬化は重篤な疾患の要因となってしまうもので、狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患、脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患、腎硬化症などの腎疾患、大動脈瘤、眼底出血など、命に関わる疾患や、生活の質を大きく低下させてしまう疾患を引き起こすリスクを高めます。なお、日本人の死亡原因の3分の2は生活習慣病に起因すると言われています。

その一方、生活習慣病は生活習慣を見直すことで、症状を改善したり、進行を予防したりできるものでもあります。ただし生活習慣や生活環境は患者様それぞれで異なりますし、症状についても様々です。当クリニックでは、患者様ひとりひとりに対し、丁寧に問診や各種検査などの診察を行い、その結果に基づいて生活習慣改善のサポートを行っていきます。

また現在では生活習慣病に対する効果的な薬も多数あります。生活習慣の改善だけでは症状をコントロールできない場合や、重篤な病気を引き起こすリスクが認められるときは、患者様に合わせて薬を使用していく薬物療法を行っていきます。健康診断などで気になる結果などがありましたら、なるべくそのままにせず、お早目にご相談ください。

原因となる生活習慣と、それによって引き起こされると考えられる主な疾患(例)

食習慣が原因になると
考えられるもの
  • 肥満
  • Ⅱ型糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症
  • 脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)
  • 心筋梗塞
  • 大腸がん
  • 歯周病、胆石症 など
運動不足が原因になると
考えられるもの
  • Ⅱ型糖尿病
  • 肥満
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 高血圧 など
喫煙習慣が原因になると
考えられるもの
  • 脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)
  • 心筋梗塞
  • 慢性気管支炎
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 肺がん
  • 歯周病 など
飲酒習慣が原因になると
考えられるもの
アルコール性肝疾患(脂肪肝・肝炎・肝硬変等)など

(遺伝要因が原因となるものは除きます)